【Tashinam 完全無欠包丁】蛙なの?達磨なの?ついにKAERUくんの正体を暴きます

伝統工芸業界に突如現れたKAERU(カエル)くん。
普段、伝統的工芸品の歴史や製作体験を紹介してくれているKAERUくんですが、そもそもKAERUくんって何者なんだろう?
今回は心強い協力者を迎えて、KAERUくんの正体に迫ります。

協力者:株式会社Tashinam
株式会社Tashinamは自社ブランドを通じて「日本の伝統的なモノづくりの可能性を最大化し、現代社会を豊かにする」ことをビジョンに掲げる今注目のベンチャー企業です。
web:https://www.omomuki-inc.net/

この記事の目次

KAERUくんの生まれに迫る…

蛙+達磨=KAERUくん?

KAERUくんは、蛙と達磨が偶然合体して誕生したと言われています。日本の代表的な工芸品「達磨」のDNAが強く影響して、伝統工芸業界に住み着くようになったとの説が濃厚ですが、まだまだ謎の多い生物です。(果たしてそもそも生物なのか…?)

特徴その1 シチュエーションによって色や構成素材を変化させることができる?

例えば環境に合わせて体の色が変化すること、体部分が木材になったり、金属になったり、様々な素材に変化するなどの特徴があると言われています。

姿を変幻自在に変えることができる特徴を活かして、こんなことも出来るのだそう。

素材の配合比較

配合比によって名称が変わる素材や製品比較をしたい場合に、視覚的に他者に情報を伝えることが可能です。

また、KAERUくんは体の一部を別の素材に変更することもできます。

カエルくん

錆びないし、切れ味最高!全身100%スーパーステンレス(超硬質合金鋼VG-10)の僕は完全無欠なのだ〜!

このように、素材がどんなものかを説明する場合や、比較イメージを伝えるのに重宝します。伝統工芸業界に住んでいるうちに身につけた特殊能力なのでしょうか…

特徴その2 KAERUくんは食べると美味しい?

KAERUくんはどうやら生物のようです。実際に食べるとどんな味なのでしょう。気にはなりますが、全身が金属のままでは食べられません。ということでKAERUくんにお願いをしてみます。

調査員

本物の蛙に変身することはできる?

すると、素直なKAERUくんはすぐに変身してくれました。

一瞬で食用牛蛙に変身してくれたKAERUくん
カエルくん

味が気になるなら食べてみてもいいよ!

今回はKAERUくんの好意に甘えて、食べさせてもらうことにしました。
(噂によれば、蛙以外の食材にも変身できるのだとか…)

カエルくん

美味しく食べてね!

しかしここで問題が…本物の蛙は骨が多くてとても調理しにくいのです。変身する前の「最高の切れ味」に加え、錆びづらく、食材に味移りせず、操作性も抜群の「完全無欠の機能性」を誇るKAERUくんがいてくれれば、包丁代わりに使えるのに…

そんな包丁があるわけないとは思いつつも、試しに検索してみます。

調査員

ん?

調査員

完全無欠包丁?????
あるじゃないか!刀身100%にスーパーステンレス(超硬質合金鋼VG-10)を使ってるし、握りやすい持ち手もついている!

ということで、今回は「Tashinam 完全無欠包丁」を用いてKAERUくんを美味しくいただきたいと思います。

「Tashinam 完全無欠包丁」でカエル料理を作ってみた!

「Tashinam 完全無欠包丁」とは

完全無欠包丁とは株式会社Tashinamが2024年に岐阜県の老舗刃物企業と開発した刀身100%にスーパーステンレス(超硬質合金鋼VG-10)を使用した最高品質の家庭用「包丁」です。同年に実施したクラウドファンディングでは応援購入総額は7,500,000円、達成率は2,500%超えを達成しました。

2024年に実施したクラウドファンディングでは大好評

主な包丁の種類(使用用途)

完全無欠包丁は刃渡20cm、重さは160gで「牛刀包丁」に該当します。

主な包丁の種類(素材)

主な包丁の種類(構造)

完全無欠包丁は刀身100%に「スーパーステンレス(超硬質合金鋼VG-10)」を使用しています。

さて完全無欠包丁のスペックがわかったところで、調理風景をたっぷりとご覧ください!!

「Tashinam 完全無欠包丁」を使った調理風景

今回、「Tashinam 完全無欠包丁」を使って作るメニューはこちら

  • とうもろこしとアボカドのサラダ
  • 蛙のムニエル〜ハーブ&パプリカソースを添えて〜

まずは「Tashinam 完全無欠包丁」を開封していきます。

スタイリッシュな箱に入っています。
取扱書とともに完全無欠包丁が!
刀身の輝きが美しい

それでは早速、一品目「とうもろこしとアボカドのサラダ」を作っていきます。

本日使用する食材たち

気になる切れ味は…?

一瞬でとうもろこしが真っ二つに(笑)
「サクッサクッ」と力を入れずとも、切れていきます
固いアボカドにもスッと刃が入ります
種ごと切れるほどの切れ味
スッと切れるため、断面もきれい!

一品目「とうもろこしとアボカドのサラダ」完成!!

ボリューム満点のサラダが一瞬で完成

続いて本日のメイン料理となる二品目「蛙のムニエル〜ハーブ&パプリカソースを添えて〜」を作っていきます!

しかし、ここで懸念事項が…
KAERUくんが変身しているとはいえ、蛙の調理風景は少々刺激が強いのでイラストで回想することにします。

細かい骨も、硬い骨も完全無欠包丁なら気にならず調理が可能です

二品目「蛙のムニエル〜ハーブ&パプリカソースを添えて〜」完成!!

「Tashinam 完全無欠包丁」を使うことで、簡単に調理することができました。

KAERUくんが美味しい料理に変身しました!
KAERUくんも食べてみると美味しい!!
「Tashinam 完全無欠包丁」は刃渡20cmと、家庭用包丁にしてはやや長め

「Tashinam 完全無欠包丁」はお手入れも簡単。特殊なお手入れは必要なく、しっかりと洗って、水気を拭き取るだけでOK!

食洗機は使用せずに、手洗いで一般的な包丁と同様に洗います
水気をしっかりと拭き取ります
これだけでOK!特別なお手入れが不必要なのはとてもありがたい

今回の調査で分かったことは

  • KAERUくんは素材や製品の比較イメージに使用可能
  • KAERUくんは食べ物にも変身できる
  • KAERUくんは食べるととっても美味しい

そして何よりも…

ぜひ皆さんも「Tashinam 完全無欠包丁」を使って、これまで味わったことのない素敵な料理体験をお楽しみください!

一方で、まだまだ謎の多いKAERUくんの生態調査は今後も続く…?

カエルくん

ゲコォ…、ゲコォ…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次