日本全国の伝統的工芸品が集う「伝統工芸 青山スクエア」ってどんな施設?店長の朝川さんに案内してもらいました!

伝統工芸 青山スクエア
伝統工芸に携わる方や、伝統工芸に興味を持っている人は一度は耳にしたことがあるでしょう。この記事では、聞いたことはあるけどまだ実際に行ったことがない人や、伝統的工芸品を見てみたい・触れてみたい人に向けて「伝統工芸 青山スクエア」とはどんな場所なのか、行き方や楽しみ方をご紹介いたします !

今回は店長の朝川さんに案内してもらいましたので、その様子と合わせてお届けします!

この記事の目次

伝統工芸 青山スクエアってどんな施設なの?

伝統工芸 青山スクエア エントランス

「伝統工芸 青山スクエア」は、全国の伝統的工芸品を広く紹介し、普及・販路開拓を支援することを目的に、日本各地の伝統的工芸品を展示・販売する施設です。その歴史は1979年、外苑前に「全国伝統的工芸品センター」として開設されたことに始まります。2012年に現在の青山に移転し、「伝統工芸 青山スクエア」として新たにスタートしました。

一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会が運営を行っており、職人の技術や作品と生活者が触れ合う場所を提供しています。

カエルくん

伝統的工芸品に指定されている品目は現在243品目あるよ!

伝統工芸 青山スクエアはどこにあるの?

まずは「伝統工芸 青山スクエア」の基本情報から!

伝統工芸 青山スクエア 外観
伝統工芸 青山スクエア 外観

施設詳細

施設名伝統工芸 青山スクエア
所在地〒107-0052 東京都港区赤坂8-1-22 1F
TEL03-5785-1301
FAX03-5785-1302
営業時間11:00〜19:00
※状況により営業時間が変更になる場合あり
定休日年中無休※年末年始を除く
アクセス◆電車
地下鉄「青山一丁目駅」4番北出口より徒歩3分
◆バス
・ちぃばす「高橋是清翁記念公園前」より徒歩1分
・都営バス 品97「青山一丁目駅前」より徒歩3分
◆車
首都高速4号新宿線「外苑出入口」から約5分(約1km)※専用駐車場なし
入場料無料
Webサイトhttps://kougeihin.jp/

伝統工芸 青山スクエアの楽しみ方は?

青山スクエアの館内は大きく分けて常設展と企画展の2つのスペースがあります。館内には英語・フランス語・イタリア語を話せるスタッフさんや、企画展に出展している職人さんが在中しています。

カエルくん

海外の方も安心だね!

常設展

常設展スペース

現在は約130品目の伝統的工芸品の展示・販売が行われています。今回はその一部をご紹介します。

日本人はお椀やお箸など、日常使いできる品が人気!
一方で、海外の方はインテリアや飾り物などを好んで購入されるのだそう
特に、棗(なつめ)はフランス人にとても人気とのこと。
カエルくん

日用品から美術品まで幅広く展示・販売されているよー!

企画展

季節展示を年に9回行っている他、一つの地域や工芸品にスポットを当てた特別展や、熟練の技を間近で見られる匠コーナー、期間限定のワークショップなどが開催されています。

取材に伺った時は、「第23回 関東伝統工芸士会作品コンクール」が開催されていました。
すぐ隣では、「備前伝統工芸士 横山伸一陶展」が開催されていました

以前、製作体験を取材させていただいたので、興味のある方はぜひご覧ください!

たくさん製作実演・製作体験に行きたいなー!

伝統工芸 青山スクエア 店長からのメッセージ

青山スクエア店長 朝川さん

場所柄、敷居が高そうに見えますがぜひ気軽にお越しください!たまに「入場料がかかるかと思いました」とおっしゃる来場者もいらっしゃいますが、入場無料です(笑)。少しでも興味を持ってもらえたら見学だけでも大歓迎です。

「伝統工芸 青山スクエア」店長 朝川和彦さんのインタビューこちらから

伝統工芸 青山スクエア SNS各種

登録者数10万人を超えるyoutubeでは職人さんの凄技を見ることができます!
カエルくん

SNSでの発信も見逃せないね!

伝統工芸 青山スクエア SNS各種
https://x.com/aoyama_square
https://www.instagram.com/aoyama_square/
https://www.facebook.com/kougeihin.jp/

最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事を通じて「伝統工芸 青山スクエア」にご興味を持った方は、ぜひ一度足を運んでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次